|
6月7日 計量記念日
6月7日は計量記念日、昭和34年以後、尺貫法が廃止になり
メートル法だけになったはずが、尺貫法に替ってヤード、ポンド法の進出目覚ましく
写真の距離はフィートで数え、バターはポンドではかり、レーシングカーなどの
スタートの速さなどは四分の一マイルを八秒・・などといい、マイルが登場します
こうなると尺貫法も限られた自分の勢力範囲はがっちりおさえ、和裁をする場合には
おくみ幅四寸というように、尺や寸が用いられ、間口・奥行きを計るときは
何メートルというより、何間といういい方の方が、しるし半纏を着た大工さんの愛用
土地売り買いの広告は、坪単位で計算される。世界中の女性の首を締めると豪語した
御木本幸吉翁の奮闘によって、世界中がモンメで計っているそうです
この世界は理屈ではかりがたいものがありますね

すずらん
この花は有毒であるために、動物たちに敬遠されて
大群落をなした時期がありましたが乱獲や土地開発によって自生地が急激に減りました
ヨーロッパの国々では、幸福のシンボルとされ神話や伝説の中によく登場します
*君影草・もとは君懸草だったのがいつの間にか清楚で優しい姿から
懸から影へとロマンチックに装いに
*五月の花・英語では「メイ・フラワーズ」「メイ・プロッサム」などとも
ドイツでは「マイグレックヘン」(五月の小さな鐘)
*谷間の姫百合・英名「リリー・オブ・ザ・ヴァリー」小さな可憐な花に
日本では姫がつきました
*妖精の階段・妖精たちは壺型の小花を段々につけた鈴蘭の花茎を
駆け上がったりして遊ぶのかもしれない、アイルランドの童話的呼び名
*ヤコブの梯子・花茎に小花が房になって釣り下がるところを梯子に見立てた
ヤコブは全イスラエル十二部族の始祖(旧約聖書にあります)



ひと雨ごとに紫陽花色を重ねる六月です いつもご覧いただきありがとうございます・・
画像掲示板 今日の写真は「」・・
閲覧、投稿はここをクリック→画像掲示板
スポンサーサイト
[ 2016/06/07 ]
花 |
TB(-) |
CM(-)
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫
|
|