|

三つ四つ二つ
枕草子巻頭の情景を述べた有名な一節に 「からすの寝所へ行くとて、三つ四つ二つなど飛び急ぐさへあはれなり」 というのがありますが物の数え方には、日本語の数詞の使い方の便利さがよく出ます 我々は簡単に「十~、三人」とか「五~六十倍」とかいう表現ができます しかし、外国語ではこれがけっこむつかしい 英語でも、十二はtwelve十三は、thirteenというように言い方が違います したがって、アッサリ表現するのは大変難しく、五、六十倍など無理 日本語で数千万とは、5~6千万のことが多いけれど 中国では、五千から一万ぐらいの間、すなわち数千乃至(ないし)一万という意味 そして、五百から一千ぐらいの間は数百千という言い方ができます よく考えると日本よりも一枚上手ですよね(笑)



画像掲示板の課題
まもなく11月になりますね 11月の課題は・・・「木の葉」
もちろん写真なら何でも構いませんが 課題に挑戦される方は 晩秋から初冬を感じさせるものなら何でもOK・・。
投稿はここをクリック→課題・画像掲示板
スポンサーサイト
[ 2015/10/30 ]
その他 |
TB(-) |
CM(-)
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫
|
|